電子証憑と会計処理|CFDI以外の証憑類も含めた全体像
はじめに
メキシコの会計・税務実務では、電子請求書CFDI(Comprobante Fiscal Digital por Internet)が取引の唯一の公式証憑として中心的役割を担います(CFF第29条)。一方で、契約書・輸入関連書類(Pedimento de importación)・社内証憑など、CFDI以外の書類も会計記録や監査で重要です。本稿では、CFDIの種類と会計処理、輸入書類とIVA控除、社内証憑の位置づけまでを基礎として整理します。
CFDIの種類と会計処理(CFF第29条/CFDI 4.0)
- 主な種類:Ingreso(売上)、Egreso(返品・値引・キャンセル等の減額)、Nómina(給与)、Traslado(在庫移送・配送)、Pago(支払補助・回収用途)。
- 会計認識:CFDIの発行/受領により、収益・費用・債権債務を原則認識(NIF Bシリーズ)。売上はIngresoの発行時点、仕入・経費は受領CFDIの要件充足時点を基準に計上。
- 税務前提:損金算入・IVA控除には、CFDI 4.0の必須項目(RFC・社名・郵便番号・品目コード等)の正確性が不可欠。誤りは控除否認リスク。
- Egreso(減額)と整合:返品・値引はEgresoで減額CFDIを発行・受領し、元取引(Ingreso)と突合して会計・税務整合を確保。
輸入関連書類(Pedimento)とIVA控除の要件
- 必須紐付け:輸入取引は、Pedimento番号(Número de pedimento)を当該CFDI(仕入・経費)に紐付けることが実務要件。紐付け欠落は輸入VAT(IVA)控除否認の典型事例。
- 会計処理:関税・輸入IVAは在庫の取得原価または費用へ適切配賦(NIF C-4)。PedimentoとCFDI間の突合ログ(誰が・いつ・どの番号で紐付けたか)を保存。
- 監査・税務:税務調査では「CFDI−Pedimento−銀行支払」の三点照合が基本。いずれかが欠けると否認リスクが高い。
契約書・領収書・社内証憑の位置づけ(税務効力の有無)
- 契約書(Contrato):取引の実態・条件を裏づける補強証拠。金銭的控除の根拠は通常CFDIであり、契約書単独では税務効力は限定的。
- 領収書(Recibo):現金の受領確認など補助的な役割。損金・IVA控除の前提はCFDI。
- 社内証憑(Vale interno 等):承認・実査・棚卸差異の記録等に用いる内部統制書類。税務効力は原則なしのため、会計仕訳の根拠にはCFDIや外部証憑を必ず添付。
証憑管理フロー(CFDI受領→ERP取込→電子会計提出)
- 受領・検証:SATポータル/APIでCFDI XMLの真偽・ステータスを自動照合(conciliación)。
- ERP取込:仕入・経費ではサプライヤー単位で受領CFDIを自動計上、税区分・品目コードを標準化。
- 紐付け:輸入取引はPedimento番号、返品はEgreso番号、回収はPago補助CFDIを必ず関連付け。
- 電子会計(Contabilidad electrónica):カタログ・仕訳XMLをSAT形式で出力・提出。提出前にCFDIとの数量・金額・税額を突合。
- 保管:XML原本+PDFレイアウトを体系保管(年度>取引種別>相手先)。検索キー(RFC・CFDI UUID・Pedimento)で即時検索可能に。
日本本社への影響(連結・監査対応)
- 連結パッケージ:会計ベース(NIF)と税務ベース(CFF・ISR)の差異は、CFDI起点でエビデンスを付し調整表に落とし込む。
- 為替換算:CFDI通貨・レート情報は連結換算にも影響(関連:為替換算の基礎|NIF B-15 等)。
- 監査:外部監査ではCFDIの網羅性・取消(cancelación)履歴・Egresoとの整合が重点チェック。
よくある否認・エラー事例(基礎編)
- Pedimento未紐付け:輸入IVAの控除否認。対策:受領時自動チェックと月次の一括照合。
- XMLとPDFの不一致:PDFのみ保存でXML欠落。対策:XMLを原本として保管・突合。
- CFDI属性誤り:郵便番号・名称・品目コード誤りで損金否認。対策:マスタ同期とベンダー事前登録審査。
- Egreso未発行:返品・割戻の処理が会計のみで税務減額不認定。対策:減額CFDI発行・受領を必須化。
まとめ
CFDIはメキシコ実務の「証憑の軸」であり、輸入書類との紐付けや電子会計提出まで含めた一連の管理プロセスが合否を分けます。まずはCFDI種別・属性の正確性、Pedimento突合、XML原本保管を標準化し、税務否認リスクを最小化しましょう。
本記事は、「日系企業が安心してメキシコで事業を展開できるための知識基盤」を目的に作成しています。今後も実務に役立つ情報を発信してまいります。
【関連記事】
- 会計データ保存年数と監査対応の基本知識
- 為替換算の基礎|ペソ建てと連結報告の注意点
- 売掛金管理の基礎|回収リスクと会計処理の全体像
- 買掛金管理の基礎|支払サイクルと会計処理の整理
- 電子請求書CFDIと税務申告の関係|証憑管理の基礎
- メキシコの電子帳簿と税務申告の関係性
【リソース】
・SAT「Guía de llenado CFDI 4.0」(参照:2025年9月)
・CFF第29条(CFDI発行義務・要件)/CFF第30~31条(保存・税務要件)(参照:2025年9月)
・NIF Bシリーズ(財務報告の一般要件)/NIF C-4(棚卸資産)ほか(参照:2025年9月)
