買掛金管理の基礎|支払サイクルと会計処理の整理
はじめに
買掛金(Cuentas por pagar)は、企業が仕入先やサービス提供者に対して負う短期的な支払義務です。メキシコ子会社では、CFDI(電子請求書)を前提とした正確な会計処理と、資金繰り・税務・監査を意識した管理が求められます。本記事では、NIFと税務規定に基づく基本ポイントを整理します。
NIFに基づく買掛金の会計処理
- 区分:原則として流動負債(支払期限が1年以内のもの)。
- 認識:商品・サービスの受領とCFDI発行により買掛金を認識。
- 外貨建:期末は実勢レートで換算し、差額は為替差損益で認識。
仕訳例
購入時(CFDI受領):仕入 or 費用科目 / 買掛金
支払時:買掛金 / 現金 or 銀行
CFF第31条と税務上の留意点
- 損金算入の前提:CFDIの保存が必須(CFF第31条)。
- 銀行突合:CFDIと銀行明細の一致確認(Conciliación bancaria)。
- 長期区分:支払期限が1年超なら長期負債へ振替。
支払サイクルと内部統制
- 一般的条件:30・60・90日などの支払サイト。
- 承認フロー:経理→財務→経営の承認・職務分掌を明確化。
- 台帳管理:仕入先別の残高管理と期末突合の徹底。
実務での注意点(よくある指摘)
- CFDI未保存により費用が損金不算入。
- 銀行残高と買掛残高の不一致で監査指摘。
- 外貨建て買掛の換算漏れによる報告差異。
まとめ
買掛金管理は、単なる支払処理ではなく、税務遵守・資金繰り・本社報告をつなぐ土台です。証憑の適切な保存、承認フローと台帳管理、期末の突合と為替換算を徹底し、メキシコ子会社の健全な経営管理につなげましょう。
本記事は、「日系企業が安心してメキシコで事業を展開できるための知識基盤」を目的に作成しています。今後も実務に役立つ情報を発信してまいります。
【関連記事リンク】
- 売掛金管理の基礎|回収リスクと会計処理の全体像
- 銀行勘定調整の基礎|月次決算で必須のチェックポイント
- 現金出納帳管理のルール|小口現金の扱い方
- 経過勘定の理解|前払・未払・仮払・仮受の違い
- IVA(付加価値税)制度の仕組み|日本の消費税との違い
【リソース】
- NIF B-6「Estado de Situación Financiera」
- Código de Comercio(商法)
- Código Fiscal de la Federación(CFF第31条)
