試算表の作成と活用|メキシコ月次決算と電子会計提出の基礎
はじめに
試算表(Balanza de comprobación)は、月次決算を効率化するうえで欠かせない会計資料です。帳簿残高を一覧化して貸借の一致を確認するだけでなく、SAT(Servicio de Administración Tributaria)への電子会計提出(Contabilidad electrónica)の基礎データとしても重要な役割を果たします。
試算表の役割
- 帳簿整合性の確認:仕訳入力や総勘定元帳の残高を集計し、貸借一致をチェック。
- 決算準備:決算整理仕訳(Ajustes contables de cierre)に入る前段階の確認ツール。
- 経営報告:月次速報値として本社や経営層へのレポートに活用。
- 税務提出:SATへの提出用XML(Balanza de comprobación)の基礎資料。
作成手順
- 仕訳入力の完了確認:CFDI(電子請求書)や銀行取引をすべて反映。入力漏れや二重仕訳の有無を点検。
- 総勘定元帳の集計:勘定科目ごとの借方・貸方を合算。
- 残高一覧の作成:科目ごに期首残高+当期取引=期末残高を算出。借方合計と貸方合計が一致しているか確認。
- チェックポイント:IVA(付加価値税)の控除額・納付額の一致、外貨建取引の為替換算、補助簿(明細)と試算表残高の突合。
メキシコ特有の提出義務
- 電子会計提出(Contabilidad electrónica):毎月、SATに以下3種類のXML提出が義務付けられている。
- Catálogo de cuentas(勘定科目表)
- Balanza de comprobación(試算表)
- Pólizas contables(仕訳明細、必要に応じて提出)
- 罰則:CFF第28条に基づき、遅延提出や不一致がある場合には数千ペソ単位の罰金が科される可能性。
実務での活用
- 月次モニタリング:利益やコストの速報値を把握。
- 内部統制:複数担当者での残高突合により誤謬や不正を防止。
- 本社比較:日本では試算表提出義務はなく管理用資料である点を理解し、連結調整に活用。
- キャッシュ管理:試算表残高と資金繰り表(Presupuesto de flujo de efectivo)を連携。
よくある注意点
- CFDI未計上による残高不一致。
- IVA還付や納付の処理遅延。
- 銀行口座残高と帳簿残高の不一致。
- エクセルから会計ソフトへの移行時に発生する科目コード不整合。
まとめ
試算表は、月次決算を効率的に進めるための基本ツールであり、メキシコでは電子会計提出の義務を通じて法的にも重要な意味を持ちます。正確かつタイムリーに作成・活用することで、決算の精度向上、税務コンプライアンス、本社との報告整合性を確保することができます。
本記事は、「日系企業が安心してメキシコで事業を展開できるための知識基盤」を目的に作成しています。今後も実務に役立つ情報を発信してまいります。
関連記事
【リソース】
・SAT:Contabilidad electrónica ガイド
・NIF B-2 / B-6(会計基準の該当章参照)
・Código Fiscal de la Federación(CFF)第28条
