実務解説シリーズ
納税猶予制度と延滞税の基本知識

はじめに 資金繰りや突発的な納税遅延に直面した際、メキシコでは猶予・分割(CFF第66条・66-A条)や相殺(CFF第23条)の制度が活用できます。本稿は、実務の混乱を招きやすい「インフレ調整(Actualización […]

続きを読む
実務解説シリーズ
メキシコにおける税率改正の流れと実務影響

はじめに メキシコでは、所得税(ISR)や付加価値税(IVA)などの税率・制度改正が毎年のように行われ、官報(Diario Oficial de la Federación, DOF)で公布後に施行されます。本稿は、改正 […]

続きを読む
実務解説シリーズ
繰越欠損金制度の仕組みと控除期間

はじめに メキシコの税制では、赤字となった年度の欠損金(Pérdidas fiscales)を将来年度の課税所得から控除することが認められています。本記事では、繰越欠損金制度の基本的な枠組みと実務上の注意点を整理します。 […]

続きを読む
実務解説シリーズ
州税・給与税(Impuesto sobre Nóminas:ISN)の仕組み

はじめに メキシコには、連邦税(ISRやIVA)とは別に、各州ごとに課される地方税として給与税(ISN:Impuesto sobre Nóminas)があります。ISNは「従業員に支払う給与や手当」を基礎に計算し、会社が […]

続きを読む
実務解説シリーズ
給与にかかるISRの仕組みと控除制度の全体像

はじめに メキシコでは、従業員に支払う給与や賞与に対して会社が所得税(ISR)を源泉徴収し、税務当局へ納付する仕組みがあります。給与計算は単に「総支給額から税率をかける」だけではなく、法定の非課税枠を控除した課税ベースを […]

続きを読む
実務解説シリーズ
源泉徴収ISR(Retención)とは?国外支払いの基本ルール

はじめに メキシコから海外(日本を含む)の法人・個人へ支払う配当・利息・ロイヤリティ・役務対価には、条件を満たすと源泉徴収税(ISRのRetención)が発生します。まずは、どの支払が対象か、日墨租税条約で軽減・免除で […]

続きを読む
実務解説シリーズ
メキシコ税務当局SATによる税務調査(Auditoría Fiscal)の仕組みと対応の基本

はじめに メキシコの税務当局 SAT(Servicio de Administración Tributaria) は、納税者の申告や証憑を監督・検証する強力な権限を持ちます。税務調査(Auditoría Fiscal) […]

続きを読む
実務解説シリーズ
電子請求書CFDIと税務申告の関係|証憑管理の基礎

はじめに メキシコの電子請求書 CFDI(Comprobante Fiscal Digital por Internet) は、会計・税務のすべての起点となる証憑です。ISR(法人税)の損金算入、IVA(付加価値税)の仕 […]

続きを読む
実務解説シリーズ
税務当局SATの役割|監督権限と企業への影響

はじめに メキシコの税務当局 SAT(Servicio de Administración Tributaria) は、連邦税の徴収と監督を担う中心機関です。ISR(法人税)、IVA(付加価値税)などの申告管理だけでなく […]

続きを読む
実務解説シリーズ
メキシコ税務申告カレンダー|月次・年次の主要期限

はじめに メキシコの税務の中心は、月ごとの電子申告と年1回の確定申告です。そのため、会計処理・税務申告・CFDI(電子請求書)の発行と管理を、常に一体で運用することが欠かせません。特に重要なのは、毎月の期限と年次の締切を […]

続きを読む