個人所得税(ISR)入門|居住者・非居住者と主要所得の課税・控除・申告
はじめに メキシコの個人所得税(ISR)は、まず居住者か非居住者かを判定し、そのうえで所得の種類ごとに課税方法が決まります。給与だけでなく、事業、不動産(賃貸)、利子、配当、譲渡など、日常的に起こりうる所得を広くカバーし […]
外国人駐在員の所得税課税の基本ルール
はじめに メキシコに駐在する外国人(Expatriados)の給与課税は、滞在日数、給与負担先(本社か現地法人か)、そして日墨租税条約の適用有無によって大きく異なります。本稿では、特に基礎的なルールを整理し、居住者・非居 […]
二重課税防止条約(日墨租税条約)の基礎知識
はじめに 二重課税防止条約(日墨租税条約)は、同一所得への二重課税を回避し、租税回避を防止するために、居住地国・源泉地国の課税権や源泉税率の上限、二重課税の排除方法を定める取り決めです(条約:第4条(居住者)、第5条(恒 […]
移転価格税制の全体像|国際取引における基本義務
はじめに メキシコの移転価格税制は、グループ会社どうしの取引が「第三者と同じ条件で取引しているか」を確認する仕組みです。例えば、親会社から商品を仕入れて販売するとき、その価格が「普通の取引」と比べて適正かどうかをチェック […]
追徴課税の仕組みとリスク回避の基本
はじめに メキシコの法人税(ISR)では、申告や計算に誤りがあると税務当局SATによる追徴課税(Crédito fiscal determinado)が発生します。追徴課税は、日本でいう「更正処分+延滞税」に近い仕組みで […]
税務上の減価償却率|会計との相違を理解する
はじめに 本記事は、メキシコにおける税務上の減価償却(LISR第34条・第35条)と会計上の減価償却(IFRS/NIIFベース)の違いを、初学者でも迷わないように要点整理します。税務監査や申告で問われやすい証憑(CFDI […]
交際費・寄付金の取り扱い|損金算入の可否
はじめに メキシコでの経費処理では、交際費(Gastos de representación)と寄付金(Donativos)の扱いが重要です。どちらも安易に損金に算入すると否認される可能性があり、正しい区分と証憑管理が不 […]
損金算入の基本ルール|必要経費と証憑要件
はじめに メキシコでは、会社が支出を税務上の経費(ISRの損金算入)にできるか、またはIVA(付加価値税)の仕入税額控除を認めてもらえるかは、すべてCFDI(電子請求書)と支払方法・関連性の条件にかかっています。本稿では […]
出張旅費(Viáticos)の税務処理|会社経費と従業員課税の基礎
はじめに メキシコの出張旅費(Viáticos)は、会社の経費処理と従業員の課税に直接影響する重要な項目です。 経費として損金算入できるか、従業員にとって非課税とできるかは、社内規程の整備・CFDI(電子請求書)の取得・ […]
IVA還付制度の仕組みと申請プロセス入門
はじめに メキシコの付加価値税(IVA)では、会社が仕入や経費で支払ったIVAが、売上で受け取ったIVAよりも多くなることがあります。この差額は「Saldo a favor(還付残高)」と呼ばれ、税務当局に還付を請求した […]